
ブログランキングサイトに登録してもアクセス増えない
そんな不満の解決に役立つ情報をお伝えします。
ブログランキングサイトは自分のブログがどれだけの人に対して露出しているかを意識すると、アクセス増が見込めます。
ランキングサイトの罠

日本ブログ村や人気ブログランキングの2大ブログランキングサイトはそれぞれ月1,000万ほどの閲覧数があると言われています。
私も登録する前にこの数字を見て、「それだけの閲覧数があるなら初心者ブログでも多少はアクセスしてくれるだろう」と考えていました。
そして、実際に多少のアクセスはありました。
アクセス数はというと、週平均20~30アクセス(200~300OUTポイント)でした。
登録してから3ヶ月の間、微妙には増えていますがほぼ横ばいでした。
特に登録していたサブカテゴリーの1つFX初心者本人3年目では登録者数も少なかったので、ひと月もすればアップするブログはすべて注目記事の1位を取れるような状態でした。
それでも、アクセスはほとんど増えませんでした。
そして、思いました。 何かおかしいぞと。
なにか見落としはありませんか?
他のブログもチェックしてみると、面白いことがわかってきました。
私よりつたないブログでもアクセスを稼いでいるブログもありました。
一方で私より運用歴が長く、認知度が高そうでも私より少ない流入しかないブログもあったのです。
つまり、アクセスが伸びない原因はブログの質だけではないのです。
改めて質問させてください。
— MasaT@ペコパーねこキング (@MasaT57546789) December 27, 2019
ブロガーさんで日本ブログ村に登録している方への質問です。
ブログ村の週間OUTはどれくらいですか?#拡散RTお願いします#ブログ初心者
ブログランキングサイトで恩恵を受けている方も一定数います!
カテゴリー(サブカテゴリー)ごとの閲覧数の格差
さて質問です。
2大ランキングサイトの閲覧数は月1,000万ほどですが、ランキングに掲載されているあなたのブログ紹介を見る人は何人ですか?
はい、実はこれが一番大事なポイントなのです。
ランキングサイトの総合閲覧数は多いですが、その閲覧数はカテゴリーそしてサブカテゴリーとどんどん細分化されていきます。
つまり、たくさん閲覧されているカテゴリー(サブカテゴリー)もあれば、ほとんど人が見ないカテゴリーもあるということです。
多くの人はランキングで上位を取らないと閲覧されないと考え、自信がないうちは過疎カテゴリーを選びがちです。
でも、そうすると私のように1位をとっても全くアクセス数が伸びない悲劇が訪れます。
かといって、大きなカテゴリーでは多くのブログがひしめくので、あなたのブログはランク外に埋もれてしまうでしょう。
適度な閲覧数と競争があるサブカテゴリーを選ぶことこそが、ランキングサイトからアクセスを増やす最も重要なポイントなのです。
カテゴリーごとのアクセス数を探る

とはいえ、カテゴリーやサブカテゴリーのアクセス数がどこかに明記されているわけではありません。
ですから、不運にもアクセスのないカテゴリーを選んでしまった人や、アクセスはあっても競争が激しすぎるカテゴリーを選んでしまった人は全くアクセスが伸ばせません。
まずは適切なカテゴリーを選ぶための見込み閲覧数リサーチをしましょう。
リサーチ方法は簡単です。
まず狙ったカテゴリー(サブカテゴリー)のランキングを表示させて、上から5番目もしくは10番目くらいまでのOUTポイントを見ます。
OUTポイントはランキングサイトからそのブログへアクセスした数がわかるので一番大事な要素です。
そして、1~5番ないし10番までのOUTポイントが多いサブカテゴリーを狙って自分も参加します。
いざ参加コロ!
今まで余りアクセスがなかった人だと、1~5番までの合計OUTポイント5000というのが1つの目安です。
この時、1人だけ異常に偏ってアクセスが多かったり、あからさまにINポイントが多いサイトはカウントから除外するなど、少し工夫をしてみてください。
理想的なサブカテゴリーは1位からランクが下がるにつれてなだらかにOUTポイントが減っていきます。
これを自分が登録できそうなカテゴリーで比較していき、良いカテゴリーを選定します。
この時にもしOUTポイントが多くても、アクティブなブログが多く登録されていて自分では太刀打ちできないと思うところは除外します。
アクセスアップの成果
それでは実際の成果を見てみましょう。 まだはじめて2週間も経ちませんが一定の成果はありました。
カテゴリー変更の成果
アクセスアップの実証をするために10日ほど前に日本ブログ村でカテゴリーを変更してみました。
実は変更前のOUTポイントを記録するためにスクリーンショトを撮っていたのですが誤って消してしまいました(汗)
その代わりにこちらを見ていただければ日本ブログ村経由のアクセスの概要がわかります。
月換算79~129なので、週に換算すると大体20~30アクセスです。
そして、こちらが日本ブログ村のサブカテゴリーを変更して約10日後のアクセス数です。

今までは週で300ポイント前後だったのでサブカテゴリーを変更して3倍ほどに増えました。
ランキングサイト複数登録の成果
これに前のブログで触れたランキングサイト複数登録の成果も合わせてみましょう。
日本ブログ村でサブカテゴリーを変更したのと同じ日に新しく人気ブログランキングに登録しました。

その結果、新たに週31のアクセスを獲得しました(10ポイント=1アクセス)
こちらも本ブログのテクニックを使って、サブカテゴリーを選択しましたがアクセスは週30くらいでした。
まだ登録したばかりですのでこれからのアクセス上昇を期待しています。
手間を惜しまずアクセスを序々に増やしていこう
アクセスアップする方法を2つ使って、ブログサイトからの総合流入は以前の4倍ほどになりました。
爆発的なアクセス増とはなっていませんが、明らかな効果は実証できました。
もちろん、ブログサイトからのアクセスはそのブログ自体の魅力や価値に一番左右されます。
ただ、どんなブログサイトでも工夫をすることによって流入を増やすことはできますので、ブログサイトからの流入に満足していない方は是非試してみてください。
露出の多いサブカテゴリーを選択するとアクセス効果が増加する