ブログの記事をリライトする時って、やろうと思ってもなかなか踏み出せないことってありませんか?
わたしはワードプレスで毎月データを更新してリライトする記事があるのですが、この作業がとても憂鬱で空き時間にやろうと思っても、自信がなくて先延ばしにしてしまいます。
なんの自信がないかというと・・・・・
リライトを一気にやりきる自信なのです!
だって、いちどリライトを開始したら最後、書ききるまで作業をやめることができないんですよ?
作業の途中で更新してしまうと不完全なものが公開されてしまうから、気が抜けないんです。
本当にこの緊張感はつらい。
時間があると思ってリライトを始めても、急に用事ができてしまったときは、泣く泣く途中までリライトしてきた文章を消したことも1度や2度ではありません。

こんな顔になっちゃてた
でも、もう大丈夫!
神プラグインYoast Duplciate Postを使いましょう。
そうすれば、リライトはいつでも始められて、いつでも中断できる作業に早変わり♪
もう、リライト前の覚悟は必要なくなります。
Yoast Duplciate Postは記事を複製するプラグイン
Yoast Duplicate Postは元々はワードプレスに複製機能を追加するためのプラグイン
プラグインをインストールするとすべての投稿に「複製」という項目が追加される。

ここをクリックするだけで記事が複製されるという優れものなのだ。
これはこれで似たような記事を書くときに重宝するんだけど、目玉の機能はこれではない。
追加で実装された「書き換え&再公開」の方なのだ。
Yoast Duplicate Postのインストール方法
その前にYoast Duplicate Postのインストール方法をおさらいしておこう。
実際にインストールした後の方が、説明が理解しやすいはずだ。
まずはワードプレスの管理画面でプラグインを選択、プラグイン追加画面で検索キーワードに「複製」と入れてみよう。
そうするとはじめのほうにYoast Duplicate Postが出てくるはずだ。
あとは、インストールして有効化すれば準備は完了だ。

Yoast Duplicate Postリライト術は簡単2ステップ

本格的なリライトを行いたいときにYoast Duplicate Postは本当に重宝する。
その使い方はいとも簡単なのですぐに覚えてしまうだろう。
ステップ①リライト用の複製記事を作る
まずはリライト用の複製記事を作ろう。
複製記事を作るには、リライトしたい記事のメニューで「書き換え&再公開」を選ぶだけだ。
なお、改行されているのでメニューが2つに見えるが「書き換え&再公開」で1つの選択肢なのでお間違えのないように

ステップ②リライト用の記事で通常通りに作業
「書き換え&再公開」をクリックすると新しい記事が作られる。

このリライト用の記事で下書き保存をクリックすれば作業途中のブログが保存され、公開されることはない。
すべてのリライト作業が終わったらRepublishをクリックすれば、元の記事と置き換えられリライトは完了だ。
たったこれだけのシンプルで効率的な機能があなたのリライト作業の肩の荷を下ろしてくれることだろう。

なおリライト中の記事は上記のように保存されるので、どの記事のリライト文章かもひと目でわかる。
もちろん、リライト作業を再開したい場合はこちらの記事をクリックしてリライト作業を続ければよい。
Yoast Duplicate Postの注意点

神プラグインのYoast Duplicate Postでリライトの際の「書き換え&再公開」機能については非の打ちどころがない。
でも、似たような記事を書くときに使う複製機能については、注意点がある。
それは、ついついパーマリンクの設定を忘れてしまいがちということだ
当然だが、複製したほうの記事のパーマリンクまでは複製されない。
だから、記事を複製する際にはかならず新しい記事を公開する前にパーマリンクをしっかり設定してほしい。
Yoast Duplicate Postの神アプデで搭載された「書き換え&再公開」機能
Yoast Duplicate Postは記事を複製できるワードプレスの神プラグインだったが「書き換え&再公開」機能がついて、絶対に手放せないプラグインになった。
ワードプレスで記事のリライトを行わない人はほとんどいないだろうし、よいブログであればあるほどリライトに力を入れているはず。
そんな人には、このYoast Duplicate Postはわたしのように手放せないプラグインになるのではないだろうか?