先日、毎日使っていたお気に入りのノートパソコンENVYの電源が突然入らなくなりました。
前回の使用からは1時間も経っていないのでバッテリーは残っているだろうし、電源を差し込むとオレンジのランプが点灯していたので充電はしている様子。
でも、電源ボタンを何回押してもうんともすんとも言いません。
そこで試してみたのが画面を360度開いてみることでした。
するとどうでしょう!
電源ボタンを押していないのに電源が入って、HPのロゴが出ました!
そして普通に使えるようになりました。
よかった~😉
その後、試しにノートパソコンを閉じた状態で電源ボタンを押してみましたが起動しませんでした(当たり前)
勝手な想像ですが、画面を開いた時にノートパソコン側で「画面が開いた」と認識されていなかったから、電源が入らなかったのだと思っています。
ネットをよく見るとHPのENVYは電源まわりの問題が多いみたいですね。
万が一、あなたのHPのノートパソコンの電源が入らなくなったら上記の方法を一度お試しあれ