
こんにちはチャートが読めない、めがねこです
テクニカルだってよくわからないでしょ?

2019年9月にわたしはFXのブログをはじめました。
それはFXで利益を出し続けるという確信があったからです。
そして、2021年4月現在その確信どおりの実績を積んでいます。

一方で、世の中にはものすごくFXの知識がある人がいます。
FXに必要なテクニカルやファンダメンタルと呼ばれる、チャートを分析する力や、世界の経済情勢にも詳しい人達です。
でも、知識がある人が必ずFXで利益を出しているかというと、そうではないのです。
FXに詳しいのに毎年の収支がマイナスという方もたくさんいます。
この違いはなんでしょうか?
今回はFXで勝てない人と勝てる人の違いについて考えてみようと思います。
FXで勝てない人の特徴

FXをはじめたばかりの人に、FXで勝つためにはなにを知るべきかと聞くと大抵は「チャートを読む力」と言います。
つまり、為替相場が上がるか下がるかを事前に予測して、その予測のもとにトレードをすれば勝てると考えるのです。
実はこれ、大きな間違いです!
誤解をしてほしくないのですが、FXでチャートを読む力はないよりはあったほうがはるかに良いです。
でもFXにおけるチャートを読む力があるということは、サッカーに例えると「リフティングがうまい」ようなものです。
つまりFXにおいては大きな利益をあげる1つの要因であり、素地のようなものです。
でも、リフティングがうまければ良いサッカー選手になれますか?
そして、リフティングがうまいというのはサッカーにおいてもっとも大切な要素ですか?
(フリースタイルフットボールを行う方はサッカー選手よりリフティングうまいです)
よいサッカー選手になるには、ボールを蹴る技術と筋肉、ゲームを読む力、ポジショニング、ピッチの全体の味方と敵をみわたすビジョン、さらには体力、このようなものが総合的に必要です。
FXもこれと同じで勝つにはいろいろな要素が必要なのです。
FXで勝てない原因

FXで勝てないのであればかならず原因があります。
ありがちな原因を見ていきましょう。
ロスカットを把握してない
FXは証拠金取引です。
つまり、自分の資金の何倍もの売買ができる仕組みを採用しているのです。
これは、利益が出せる人にはすばらしい仕組みですが、損失をだした時には危険です。
特にロスカット(強制決済)は自分が決済したくないタイミングで強制決済されてしまうため、大きな損失をこうむる要因です。
勝てない人はこのロスカットレートを把握しておらず、不意にロスカットに合ってしまいます。
資金管理ができていない
前述のロスカットに通じますがFXでは資金管理がとても大切です。
FXで勝てない人は自分がどの程度の規模の取引を行っているかわかっておらず、考えている以上に大きなトレードをしている方が多いです。
そのため、評価額が大きく下がったときに慌てて意図しない行動をとってしまいがちです。

有効な手法をしらない
FXで勝つにはいろいろな方法があります。
チャートを読む力ほとんどなくても、利益をあげる手法だってたくさんあるのです。
大きな視野をもって、利益をあげるという目的に向かって貪欲になれるかどうかでFXで勝てる可能性が大きく広がります。
FXはチャートを読んで予測するゲームにすぎないという考えで止まってしまっていてはずっとFXでは勝てないでしょう。

プランがない
FXで絶対に勝てないと言い切れるのが、プランが全くない人です。
- 時間帯を決める
(NY時間だけトレードをするなど) - トレードする通貨ペアを絞る
- 1回のトレードのポジション数を決める
- トレードで利益が出た場合の次のアクションを決める
- トレードで損失が出た場合のアクションを決める
どんなことにも当てはまりますが、計画をたててそれを実行し、失敗したらその原因を探ってまたやってみる。
これを繰り返してはじめて成功がまっています。
特に90~95%が損をしていると言われるFXでプランをもってトレードをしていない方は絶対といっていいほど成功できないでしょう。
FXで勝つ心構え

ここまで読んでくださったあなたはFXで勝つ心構えがわかってきたのではないでしょうか?
FXではまずトレードのプランを練ることが何よりも大切です。
そのときに資金やロスカットレートなどをしっかり調べて、適切なポジションでトレードをしましょう。
もちろん、プランを練ったからといってなかなか勝つことはできないでしょう。
損失を出したら、その原因を探って修正をしていきましょう。
FXにおいてチャートを読む力は大きな武器になりえますが、それだけがFXではありません。
チャート分析に秀でているのであれば、その強みを活かした取引をするのはもちろんですが、チャート分析ができなくても勝てる方法はあります。
その中でひときわ大切なことが資金管理です。
そして、プランを立てその結果で次の行動を修正していく姿勢です。
つまり「勝つ」という目的に対してまっすぐに努力しブレることなく進むことが大切なのです。