最近、物議を醸しているのが元⁉トラリピインフルエンサーのあっきんさん。
トラリピの成績が悪いというのがその理由にも思えますが、実はもっと別の根深い問題があるようです。
ブログ公開から9日後、ロスカットされてトラリピの大失敗が確定しました
終わった🫠🫠起きたらユーロ円169円。ドル円158円。為替介入見ずしてロスカット。神田財務官寝てた?4,155万の損失って見たことないわ😭😭
— あっきん@投資家🍀元公務員|トラリピ愛好家🐯 (@_akkin_nara) April 26, 2024
この結果は自分の設定が未熟だったせい。トラリピやから、リピート系自動売買やから駄目とかじゃない。道具は使い方次第。
勉強し直します🙇♂️🙇♂️🙇♂️🙇♂️ pic.twitter.com/0vbYwujvCw
こっちも終わった。。。なんなんこの円安😭個人口座の方もロスカット💦ユーロ円170円超えてもーたやん💦💦
— あっきん@投資家🍀元公務員|トラリピ愛好家🐯 (@_akkin_nara) April 29, 2024
完全に敗北。負けた。ちょっと言葉が出ない。 pic.twitter.com/ULCBTE44t7
トラリピあっきんの評判
まずは、あっきんさんについての声を拾ってみました。
X(旧Twitter)から拾った評判
正直、評判は散々です。
あっきんさんのユーロ/円ショート戦略で苦しんでいる人がまだいらっしゃいました…😩早く損切りしてください😢
— FPたっくま🐻の資産運用🇹🇷🇯🇵 (@tatsuro1113) April 19, 2024
https://t.co/xt1so44pzi#あっきん#資産運用#トルコリラ
分散が大事って、あなた積み立てNISAで積み立てていた投資信託も仮想通貨も売却してトラリピに集中投資してますよね…?#あっきん #トラリピ
あんだけ持ち続ける啖呵切ってて長い間高いマイナススワップ払い続けてるのに結局損切りするんかーい!
— 富子 (@C9AEBrMa4xKJnie) March 30, 2024
あっきんを信じて真似していた方々ご愁傷様ですね。#トラリピ #あっきん #551氏#マネースクウェア #ユーロ円売り#損切り大成功 pic.twitter.com/qTDjXCOM40
【コンサル現場あるある】断じて採用してはいけない人・ワースト1
— おたま (@93ZVv4MOOpr1RWP) July 10, 2024
「いろいろな人を見てきて思うのは、“将来大損するプランを人に勧めて、それを真似して大損させたら「自己責任」と開き直り、再度うさん臭いネタを発信するあっきん。」
あっきんさん、嫌がらせ?それは違うと思います。私は自己責任とは分かっていますが、トラリピで資産を失い、家族を沖縄に連れて行きたくても連れて行けません。沖縄は楽しいかも知れませんが、人の感情を逆撫でする投稿は自粛した方がよろしいかと思います。よくご自身の行動を考えて下さい🙇
— モカ (@YANCEIY7Km2034) July 19, 2024
あっきんさんが分散投資路線に切り替えたみたいだが、クラファン3割に違和感しか感じない
— JINさんのファン (@takaso_ntrm) June 13, 2024
トラリピの世界戦略は浸透しすぎて新たなユーザ獲得は難しい
差別化するには新しいサービス(商材)が必要になるからクラファンに目をつけたって感じか#あっきん#トラリピ#ユーロ円4000万損切り https://t.co/XyogmJEseu
あっきん氏の本音がこちら。
— あっきん😈 (@black_akkin) June 10, 2024
「手はお膝」の言葉を信じてついてきた信者の方々(アフィの養分)はもう用済みなのです。批判する声は全部「くだらん投稿」です。こういう自身を擁護するコメントだけ❤️つけちゃいます。反省?してませんよ。自己責任ですから。騙される方が悪いのです#トラリピ #ユーロ円 pic.twitter.com/ROnuiZViN4
もちろん、すべてがすべて批判的な声ばかりではありません。
ただロスカットされたので戦略を評価する人はほとんどいないですね。
詳しく知りたい人は自身でXにて#あっきんで検索するのが1番早いと思います。
5年前のあっきんEAの部屋の文字起こし
実は評判が悪いのは今にはじまったことではありません。
2019年にもすでにこのような声がありました。
2019年7月4日 21:55
あっきんEAをはじめ、akilogに書いてあるものを真似していろいろやりましたがほぼマイナスでした。
ちゃんと勉強せずにやった自分が悪いので仕方ないですが、もっとリスクについて記載して欲しかったです。
現在は、ツイッターのフォローも外して他の人のブログを参考に利益を出しています。
このままだとakilogを参考にする人いなくなるんじゃないのかな。
2019年7月9日 18:13
有名人もツイッターで不利な情報にはブロック、有利な情報は即、リツイですからね なかなか難しいかなー
以前もビットコ絡みのEAネタでここが炎上気味の時があったけど、その時も姿を見せませんでしたからね
これだけ閉鎖された情報部屋ですから、一度出てきてぶっちゃけ今厳しいけど一緒に作戦考えましょう!でいいと思うけど。
ちなみに私の知人に薦められてアキログ~EA購入に成ったんですけど、その紹介者は色々散財させられてますね
結果だけを見ると、ここ2年程度の結果は散々ですね
ちなみに私は擁護派でもアンチ派でもありません
2019年7月12日 23:30
このツイートショックだなあ
去年さんざんEAで煽ってbitpointの開設勧めてたんじゃないですか…
ビットポイント国内ではそんなに使ってる人いない雰囲気やけど・・
https://twitter.com/_akkin_nara/status/1149531666769039360?s=09
2019年8月12日 18:36
私もアキログのマネ運用でかなりコツコツドカンくらってます。
結局アフィリエイターはアフィ報酬でドカン食らってもダメージ少ないけど我々はそうじゃ無い。
しかもリスク抑えてって言いながら結局ハイリスク運用しまくりでリスクマネジメントとリスク対策がほぼ皆無。
トルコリラドルコスト買いやビットコFX見たいな誰が見てもリスキーなのはマネしなかったけど、他はかなりコツコツドカン食らいまくってる。
○○さんのコメント、めちゃくちゃ心に染みた人山ほどいると思います。
投資は自己責任免罪符にし過ぎとか、
まあそもそも山ほどここ見てる人居ねえか、、、
2019年8月12日 20:16
散々煽っておいて、自分だけこっそり損切りする人です。
マネ運用していましたが逃げ遅れて、私はトータルで300万円程失いました。
21:05 返信
300は痛いですねー
ブログとTwitter久しぶりに私も見てみましたが、主様は、相変わらずここには触れないのですね、面白い方です
まあ、あっきんSも庶民の域は出てない方なので、実際かなり厳しいと思います、頑張って富豪目指しましょう
21:21 返信2
ここにいる人は皆養分になった人。もちろん、私を含め…
2019年8月16日 17:23
以前、あっきん氏が勧めていたMDXを購入された方っています?
https://akilog.jp/?s=midex
完全な塩漬けになっており、どうしていいいのやらさっぱりで頭を抱えています…。
一度あっきんさんに質問箱で聞いてみたのですが、無視されました。
21:03 返信
都合の悪い質問は無視する人ですよ。
私も「ミデックス半端ない!」というあっきんの言葉に煽られ、MDXを購入しました。
売ることも出来ない電子クズを購入してしまい後悔していますが、遅いですね。
将来的には売れるときが来るかもしれませんが、私は完全に諦めています。
あっきんさんの発信はやっと倫理的に問題があるとの認知を得た
いまは成績が悪いので評判も悪いですが、投資の成績が悪いことはなにも悪いことではありません。
もっと別の問題があるから、多くの人が怒っているんです。
わたし自身は2年ほど前から、運用に関する疑問点を本人に質問をしても完全無視され続け「何かがおかしい」と感じていました。
きっとそういうことをしているから投資も失敗するんですね。
でも、先ほど述べたように投資の成績が悪いのは仕方がないと思います。
わたしが問題を感じたのは、1年ほど前にいきなりブロックされた時です。
この人の発信には倫理的に見て大きな問題がある
そこで、この人は都合のいいコメント以外はブロックする人だと初めて気がつきました。
そりゃ周りは称賛する人だらけだったわけです。
だって疑問を持つ人は全部ブロックしたきたんだもの。
事態を重くみた方のすばらしい働きかけもあり、現在は新戦略を延期するなど、活動はかなりおとなしくなっています。
みんなのおかげでASPが動いてくれたみたい😉
— ぷにくま🧸NISA×CFD/プラチナプリファード紹介🉑 (@punikuma) April 2, 2024
誇大広告のトラリピ記事は非公開になったみたいだから、これ以上ASPへ凸するのは止めたほうが良いと思う〜😉 https://t.co/Ick3Xa5627 pic.twitter.com/Zm96Cx6vrY
このこと自体はとてもすばらしいことで、現在は一定の解決を見たようにも思えます。
ただ1つ懸念点があります。
5年前から一部では問題のある発信者だと認識されていた
それは、あっきんEAの部屋のコメントからもわかる通りなんと5年!!も前から多くの悪評が立っていたということです。
ちなみにわたしも半年くらい前にこの事実をはじめて知りました。
この評判が以前からより多くの人に伝わっていたら、本日の悲劇はなかったかもしれないと考えています。
あっきんさんの発信に問題があるという理由
なお、まことしやかに言われているは「あっきんさんのトラリピの戦略は成績が悪いから詐欺」という間違った認識です。
これはおかしいので注意しましょう。
なぜなら、投資の成績が悪いことと詐欺行為は厳密には無関係だからです。
事実、過去には成績がよかった投資手法が最近になって失敗続きということはよく起こります。
その時に「ウソの報告をして儲かっているように見せる」のが詐欺という犯罪行為で、正直に報告するのが誠実な行為です。
では、なぜあっきんさんの発信が「詐欺まがい」の問題のある行為かというと….
投資成績そのものは正直に報告しているが、参考にして損失を出した人が本当のことを言うとそれをブロックや削除して隠すから
本当のことを言う人の中には誹謗中傷というたぐいのものも一部あるのは事実ですし、そう判断できたものに対処するのは仕方ないと思います。
ただ、誹謗中傷というのは判断が難しいものです。
あっきんさんは単なる疑問や損失の悩みなどのコメントを平気でブロックしたり非表示にします。
これが倫理的に問題だと思われます。
なぜならこれはひと昔に問題になった食べログの点数操作に似ているからです。
食べログの点数操作が疑われ人気がなくなったことは知っている人も多いと思います。
都合の悪いコメントを消しまくったり、都合の悪い人をブロックしまくれば、食べログの点数操作のように不自然なほど本人を称賛する声ばかりになるのです。
真偽のほどは自分で確認してください
どんな評判や評価でも必ず主観的なものなので、評価が一致することはないと思います。
また、悪評ばかり並べるのはどうか?と自問自答もしました。
でも、そもそも悪評をブロックや無視などで隠し続けた本人がこんな事態を招いたのではないでしょうか?
少なくとも、わたしは5年前のコメントを見た時はひどくびっくりしました。
なぜなら5年も前にも関わらず、現在言われていることとほぼ同じ指摘がされていると感じるからです。
手短にこのような印象を受けています
- あっけらかんと気軽に投資を勧める
- リスクについては失敗しそうになってから後出しで語る
- 投資は自己責任を免罪符にする
- ポジティブではないフィードバックの大半を無視、ブロックしまくる
これまでの経緯を見るとかなりの要注意人物であるということは異論のないところでしょう。
情報のごく一部を参考にするならまだしも、決して手放しで参考にしてはいけない発信者であると考えています。
なお、大金をロスカットしたことによりデイリー新潮に記事が掲載されたようです。
本人が記事内で語られていることと、ここでの口コミにはとてつもない温度差がありますね

わたしは5年も前からネット上で注意喚起の情報があったにも関わらず、それを活かすことができませんでした。
その自戒を含め、ここにデジタルタトゥーとしてあっきんさんに対する評価コメントを文字起こししました。
騙される不幸な方が1人でも減りますように・・・・