
最近はだんだんプラン通りの成績に近づいてきました

だんだん信頼できる結果がついてきましたね
開始資金30万円から年200万円の不労所得を目指すべくめがねこFRを2021年7月29日より開始しました。
このブログでは、めがねこFRの実績を毎月末に更新していきます。
さて、運用から10か月後の成績はどうなったでしょう?
めがねこFRの運用進捗状況


現在は運用期間10か月

ここまでの合計の投入資金は60万円です
2021年7月29日
ココからSTART
ココまで目標11か月(2022年6月末)
ココまで目標1年半
ココまで目標2年3か月
ココまで目標3年
ココまで目標4年
ココまで目標4年半
ココまで目標5年
ココまで目標6年
ココまで目標6年4か月
ココまで目標7年2か月
ココまで目標8年
2022年6月末までに資金(投入資金+確定利益)を70万円にする
目標が達成できれば次のステップ2に進めます。
でも、もし目標通りにいかなくても大丈夫!
複利効果をどんどん上げる方法を考えました。

実はめがねこも2022年4月中旬からこのトッピングをはじめています。
現在はステップ2のうちの36万円分の設定を追加しました。
めがねこFR運用10か月目の確定利益 10,586円


トッピングしたNZDUSDが大々活躍
利益幅が広いめがねこFRは、ヨーヨーのように遠くに伸びて手元に戻ってくるような為替の動きがあってはじめて利益が確定します。
利益が確定する頻度は少ないですがその1つ1つの金額は大きめです。
そして、いちど利益が確定すると連続で利確しやすいという特徴があります。
さらにハーフ&ハーフのオージーキウイに限って言えば、売りと買いのポジションを両方持つ1.07のレートを挟んで大きく上下に動くのが理想
最近はレートが大きくあがっているので、ここからは1.07以下までレートが下がってくれるのが理想です。

めがねこFRのポジションと評価額

保有しているポジションの数は25(AUDNZD売り22、NZDUSD買い3)
評価額は-9,657円でした。
前月度との比較
前月度 | 今月度 | 比較 | |
---|---|---|---|
決済利益 | 18,290円 | 10,586円 | -7,704円 |
評価額 | -21,790円 | -9,657円 | +12,133円 |
ポジション数 | 17 | 25 | +8 |
スワップ額 | +1145円 | 2,188円 | +1,043円 |
今月度もAUDZNDは売りのみ、NZDUSDは買いのみのポジションとなりました。
評価額はあがってきましたが、ポジション数もかなり増えています。
両ポジションとも今のところプラスのスワップなので、これからはスワップ益の増額を期待したいところです。
このめがねこFRは1通貨から運用できるSBIFXトレードを使い、より細やかな運用が出来るのが長所です。

成績もすんばらすぃ
セントラル短資FXで運用しているめがねこFRセン短バージョンでは、はじめから資金50万で2通貨ペアで開始しています。
そちらの成績と見比べてみるのも面白いかもしれません。

めがねこFRの運用経過

・7月29日 資金30万円で運用開始
・8月28日 資金3万円追加【合計資金33万円】
・8月28日現在の累計利益0円/評価額-8,055円(スワップ含まず)
・10月1日 資金3万円を追加 【合計資金36万円】
・10月2日現在の累計利益0円/評価額+3,832円(スワップ含まず)
・10月29日 資金3万円を追加 【合計資金39万円】
・10月30日現在の累計利益11,569円/評価額-781円(スワップ含まず)
・11月27日現在 累計利益 11,569円/評価額-5,691円
・11月30日 資金3万円を追加 【合計資金42万円】(スワップ含まず)
・12月27日 資金3万円を追加 【合計資金45万円】
・12月31日現在 累計利益 19,821円/評価額+16,688円(スワップ含まず)
・1月28日 資金3万円を追加 【合計資金48万円】
・1月29日現在 累計利益 30,074円/評価額+13,226円(スワップ含まず)
・2月25日 資金3万円を追加 【合計資金51万円】
・2月26日現在 累計利益 39,932円/評価額+9,226円(スワップ含まず)
・3月31日 資金3万円を追加 【合計資金54万円】
・2月26日現在 累計利益 50,771円/評価額+2,241円(スワップ含まず)
・4月13日より トッピングによりステップ2の設定を少しずつ(33万円分まで)追加
・4月30日 資金3万円を追加 【合計資金57万円】
・4月30日現在 累計利益 69,061円/評価額-21,790円(スワップ含まず)
・5月28日 資金3万円を追加 【合計資金60万円】
・5月28日 トッピングによりステップ2の設定を3万円分追加
・5月28日現在 累計利益 79,647円/評価額-9,657円(スワップ含まず)
運用状況をグラフで見てみます。

緑色で塗りつぶされているのが順調に運用が進んだ時に想定される時価総額です(想定額は評価額0円で試算)
今回も時価総額は想定額を下回ってしまいましたが、投入資金とくらべて時価総額が明らかに多くなっていることがグラフでも見えるようになってきました。
元々このプランはかなり攻めているので、それなりのリスクもあります。
にも関わらず、運用2か月を過ぎたところから常に時価総額は黒字です
もし過去にトラリピで損をしてやめてしまった人も、以前からこの運用法を使っていれば損することはなかったかもしれません。

ふつうのトラリピは幸運(レートが利確方向に動き続けること)でない限り、時価総額がプラスになるまで平均でも半年以上はかかるからね
めがねこFR【SBIFXバージョン】の確定利益、評価額、純利益額

めがねこが他のトラリピ運用実績のブログ記事で報告しているのと同じフォーマットで、成績をグラフ化してみました。

運用10か月の時点で純利益が69,990円
つまり今やめてしまっても7万円近くの利益が手元に残ることになります。

10か月で7万円近くもお金が増えるってすごいドン♪
一か月後の6月末までに7万円以上の確定利益を出すことが第一目標でしたが、すでに5月末の現時点で79,647円の確定利益が出ています。
8年でたった30万円からはじめて年200万円の不労所得を得るという夢のようなプラン
少なくともここまではプラン通りの実績が出ています
めがねこFR【サイドFIREプラン】SBIFXバージョンの実績は毎月報告

毎月末を目途にめがねこFRサイドFIREプランの実績をこのブログにて報告しています。

なお、現在はセン短バージョンの方がスペックがよさそうなので、そちらで始めたほうが成績があがると予想されます。
とはいえ、FX証券会社は熾烈なスペック競争を行っているので将来スペックが逆転するかもしれません。
わたしはSBIFXトレードでサイドFIREプランを開始したので、その成績を報告していきます。
幸いなことにこのプランの有望性が認められ多くの方に実践いただいています。
もし他の方の実践状況が確認したかったらTwitterにて#めがねこFRで検索してみてください。
さらに九四八(くしゃ)さんは、ブログ記事で定期的にめがねこFRの実績を更新してくださっています。
めがねこ本人ではなく第三者の客観的な運用実績を参考にしたい方には貴重な情報になるでしょう。
