めがねこFRサイドFIREプラン運用25か月の実績【SBIFXトレード】

当ページのリンクには広告が含まれています。
PVアクセスランキング にほんブログ村

年200万円の副収入でサイドFIREを目指すべく、めがねこFRを2021年7月29日より開始しました。

めがねこ
めがねこ

開始した時の資金は30万円で毎月3万円の資金を追加してます

このブログでは、参考にすれば同じような成績が出せるFXのリピート売買の実績を毎月報告しています。

運用資金を2023年6月に変更しました

めがねこFRの運用進捗状況

めがねこ
めがねこ

現在は運用期間25か月

ちゃっぴ
ちゃっぴ

ここまでの合計の投入資金は105万円です

ステップ①の資金30万円から開始して、今はステップ④です。

次の目標

2024年2月末までに合計資金額(資金+確定利益)を200万円にする

目標が達成できれば次のステップ⑤に進むことができます。

でも目標を完全に達成できなくても少しずつ複利効果をあげる方法があります。

その方法が少しずつ設定を追加できるトッピング

資金が増えてきたらまたトッピングを活用して少しずつ設定を追加していこうと思います。

めがねこFR運用25か月目の確定利益 2,379円

7月29日~9月2日までに発生した確定利益は2,379円でした。

めがねこ
めがねこ

利確はたった1回

ちゃっぴ
ちゃっぴ

しかもギリギリの9月1日の夜でした

今回は確定利益においては過去最低クラスに悪い成績でした。

利益幅が広いめがねこFRは、ヨーヨーのように遠くに伸びて手元に戻ってくるような為替の動きがあってはじめて利益が確定します

去年の秋ごろは利益もあまり出ず、含み損もふくらむ苦しい時期も経験しました。

今回もあまり利確しませんでした。

それでも総合的には、ここまでプラン以上の結果が出ています。

よい時も悪い時も淡々と続けていくことがFXのリピート売買では大切です。

ちゃっぴ
ちゃっぴ

1年に1回くらい苦しい時がやってくるね

めがねこFRのポジションと評価額

今回の評価額は-200,812円

評価額は低めですが、過去最低の前回と比べると10万円近く評価額が上昇しました。

ごうどん
ごうどん

いままでの利益の積み重ねもたくさんあるどん

前月度との比較

前回今回比較
決済利益22,981円2,379円 -20,602円
評価額-298,053円-200,812円+97,241円
ポジション数4347+4
スワップ額+89,826円+115,352円+25,526円

評価額がやっと下げ止まりました。

引き続きドルフラン(USDCHF)のポジションを満額で持っているので、スワップ益がモリモリ増えています。

スワップで耐えている間に評価額が上昇し利益が確定してくれるのが理想です。

めがねこ
めがねこ

一喜一憂せずにいこう

なお、セントラル短資FXで運用しているめがねこFRセン短バージョンでは、はじめから資金50万で2通貨ペアで開始しています。

そちらの成績と見比べてみるのも面白いです。

めがねこFRの運用経過

ステップ① 2021年7月末~2022年5月末

2021年8月28日現在

合計資金330,000円
確定利益0円
評価額-8,055円
時価総額321,945円
評価額にスワップは含めていません
ステップ② 2022年6月末~12月末

2022年12月31日現在

合計資金810,000円
確定利益+251,835円
合計資産額1,061,835円
評価額-9,278円
時価総額1,052,557円
評価額にスワップは含めていません
ステップ③ 2023年1月末~4月末

2023年4月29日現在

合計資金930,000円
確定利益378,545円
合計資産額1,308,545円
評価額-157,395円
時価総額1,151,150円
評価額にスワップは含めていません
ステップ④2023年5月末~

2023年9月2日現在

合計資金1,050,000円
確定利益467,970円
合計資産額1,517,970円
評価額-200,812円
含みスワップ+115,352円
時価総額1,432,510円
今回から含みスワップを追加

運用状況をグラフで見てみます。

グラフはタップで拡大⊕

今回から評価額に含みスワップ額も含めています

緑色で塗りつぶされているエリアが運用が順調に進んだ時に想定される時価総額を示しています。

今回は時価総額が想定額をしっかり超えてきています。

赤い折れ線グラフの評価額が大きく上昇しているのは、評価額に含みスワップ額も含めたからです

この方がわかりやすいと思い、今回からこのような形に変更しました。

元々このプランはかなり攻めているので、それなりのリスクもあることに気をつけてください。

持ち金を全部投じることはせず、少なくとも3割くらいは手元に現金を残してコツコツ続けることが成功の秘訣です

めがねこFR【SBIFXバージョン】の確定利益、評価額、純利益額

めがねこが他のトラリピ運用実績のブログ記事で報告しているのと同じフォーマットで成績をグラフ化しました。

グラフはタップで拡大⊕

こちらも今回から評価額に含みスワップを加えることによって、純利益額がより正確にグラフに反映されるようになりました。

運用25か月の時点での純利益は+382,510円

やや含み損が多い展開ながらも、なおこれだけの成績を出すことができました。

たった30万円からはじめて9年ほどで年200万円の不労所得を得るという夢のようなプラン

それでもここまではプラン以上の実績が出ています

ごうどん
ごうどん

よいプランとそうでないプランでは時間が経つごとに差が際立ってくるんだどん♪

ちゃっぴ
ちゃっぴ

2年を経過して苦しいときにも成績が安定してきたね

めがねこFR【サイドFIREプラン】SBIFXバージョンの実績は毎月報告

毎月末を目途にめがねこFRサイドFIREプランの実績をこのブログにて報告しています。

ご覧の通り成績が非常によく自信を持っておすすめできるプランなのですが、1つだけ問題が発生しています。

SBIFXの注文期限の上限が1年に短縮

これはたくさんの注文を無期限で並べておくめがねこFRのような手動リピートとは非常に相性の悪い仕様変更です

これからも期限制限の撤廃を求めていきますが現状のままではSBIFXトレードでのめがねこFRの実践はおすすめできません。

しかし、ここで朗報が‼

Twitter仲間のcharmerさん注文漏れを防いでくれるとっても便利なスプレッドシートを作ってくれました。


無料配布しているので運用しているかたはぜひcharmerさんにDMしてくださいね。

なおセン短バージョンの方はさらに人気なので、今からめがねこFRを実践してみたい方はセン短ではじめた方が無難です。

口座のスペックは甲乙がつけがたいほど拮抗しているので、どちらで実践しても同等の結果が期待できます。

また注文をたくさん入れたり再設定に自信がない方に朗報です

新しく松井証券FXで自動売買のサービスがはじまりました。

お手軽に、めがねこFRをなぞることができるので、これまで躊躇(ちゅうちょ)していたかたも、ぜひこの機会に挑戦してみてください。

ちゃっぴ
ちゃっぴ

たった3万円でできるプランも紹介してるよ

わたしはSBIFXトレードでこのサイドFIREプランを開始したので全力で注文期限の1年縛りの撤廃を訴えていくつもりです。

めがねこ
めがねこ

実はすでに広告業者さんを通して、注文期限撤廃の要望を伝えました

幸いなことにこのプランの有望性が認められ多くの方に実践いただいています。

もし他の方の実践状況が確認したかったらTwitterにて#めがねこFRで検索してみてください。

さらに九四八(くしゃ)さんは、ブログ記事で定期的にめがねこFRの実績を更新してくださっています。

めがねこ本人ではなく第三者の客観的な運用実績を参考にしたい方には貴重な情報になるでしょう。

投資するペンギンさんに作っていただきました♪
にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よいと思ったら広めてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!