めがねこFRサイドFIREプラン運用41か月の実績【SBIFXトレード】

当ページのリンクには広告が含まれています。
PVアクセスランキング にほんブログ村

年200万円の副収入でサイドFIREを目指すべく、めがねこFRを2021年7月29日より開始しました。

めがねこ
めがねこ

開始した時の資金は30万円で毎月3万円の資金を追加してます

このブログでは、参考にすれば同じような成績が出せるFXのリピート売買の実績を毎月報告しています。

めがねこ
めがねこ

暫定レンジでの再開だったけど3月下旬からレンジを確定させた本運用になったよ

めがねこFRの運用進捗状況

めがねこ
めがねこ

現在は運用期間41か月

ちゃっぴ
ちゃっぴ

ここまでの合計の投入資金は153万円です

ステップ①の資金30万円から開始して、現在は200万円超えのステップ⑤

次の目標

2024年10月末までに合計資金額(資金+確定利益)を240万円にする

目標が達成できれば次のステップ⑥に進むことができますが昨年末にドルフランを損切りしたために目標よりかなり遅れが出てきました。

でも目標を完全に達成できなくても少しずつ複利効果をあげる方法があります。

その方法が少しずつ設定を追加できるトッピング

資金が増えてきたらまたトッピングを活用して少しずつ設定を追加していこうと思います。

めがねこFR運用41か月目の確定利益 +151,662円

12月1日~12月30日までの確定利益は60,084円

今回はドルフランが2回も利確してくれました。

ごうどん
ごうどん

いい感じだどん

めがねこFRのポジションと評価額

今回の評価額は-347,039円

キウイドルの評価額が一気に危険水域まで下落してしまいました。

ただこれまでの確定利益がかなり貯まっているので運用には全く問題ありません。

含みスワップも前回より少ない56,036円

前月度との比較

前回今回比較
決済利益+151,662円+60,084円+91,578円
評価額-165,317円-347,039円-181,722円
ポジション数61610
スワップ額+56,262円+56,036円-226円

今回は評価額が大きく下落

ドルフランが利確したので、合計スワップも減っていますが、日々スワップが増加する状況には変わりありません。

ちゃっぴ
ちゃっぴ

スワップは癒し

なお、セントラル短資FXで運用しているめがねこFRセン短バージョンでは、はじめから資金50万で2通貨ペアで開始しています。

そちらの成績と見比べてみるのも面白いです。

めがねこFRの運用経過

ステップ① 2021年7月末~2022年5月末

2021年8月28日現在

合計資金330,000円
確定利益0円
評価額-8,055円
時価総額321,945円
評価額にスワップは含めていません
ステップ② 2022年6月末~12月末

2022年12月31日現在

合計資金810,000円
確定利益+251,835円
合計資産額1,061,835円
評価額-9,278円
時価総額1,052,557円
評価額にスワップは含めていません
ステップ③ 2023年1月末~4月末

2023年4月29日現在

合計資金930,000円
確定利益378,545円
合計資産額1,308,545円
評価額-157,395円
時価総額1,151,150円
評価額にスワップは含めていません
ステップ④2023年5月末~2024年8月末

2024年8月31日現在

合計資金1,410,000円
確定利益632,811円
合計資産額2,052,811円
評価額-145,173円
含みスワップ+32,993円
時価総額1,930,631円
ステップ⑤

2024月12月30日現在

合計資金1,530,000円
確定利益870,690円
合計資産額2,400,690円
評価額-347,039円
含みスワップ+56,036円
時価総額2,109,687円

運用状況をグラフで見てみます。

評価額は含みスワップ額も含みます

緑色で塗りつぶされているエリアが運用が順調に進んだ時に想定される時価総額

青い棒が実際の時価総額を示しています。

今回は時価総額が減って210万円ほどとなっています。

元々このプランはかなり攻めているので、それなりのリスクもあります

実際に昨年の12月には損切りを行い、かなりのセットバックを食らいました。

それでも、最近は復調してきており、ほぼ当初の想定していた軌道まで戻ってきています。

持ち金を全部投じることはせず、少なくとも3割くらいは手元に現金を残してコツコツ続けることが成功の秘訣です

めがねこFR【SBIFXバージョン】の確定利益、評価額、純利益額

めがねこが他のトラリピ運用実績のブログ記事で報告しているのと同じフォーマットで成績をグラフ化しました。

評価額に含みスワップを加えることによって、純利益額がより正確にグラフに反映されるようになりました。

運用41か月の時点での純利益は+579,687円

今回は時価総額が減ってしまいましたが、それでもかなりの純利益を記録しています。

たった30万円からはじめて10年ほどで年200万円の不労所得を得るという夢のようなプラン

だんだん計画通りの成績に戻ってきていて、予定通りに到達する可能性は7割といったところでしょうか

なお、今回で資金+確定利益が240万円を超えたのでステップ6に進むことが可能になりました。

ただし、年末に損出しを10万円程度行う予定なので、その後に240万円に到達するまではステップアップは控えることにしました。

めがねこFR【サイドFIREプラン】SBIFXバージョンの実績は毎月報告

毎月末を目途にめがねこFRサイドFIREプランの実績をこのブログにて報告しています。

ご覧の通り成績が非常によく自信を持っておすすめできるプランなのですが、今は兄弟ブランのめがねこFRセン短をお勧めしています。

なぜなら、わたしが運用しているSBIFXトレードの口座では、注文が1年経つと消えてしまう改悪がほどこされてしまったからです。

また注文をたくさん入れたり再設定に自信がない方に朗報です

新しく松井証券FXで自動売買のサービスがはじまりました。

お手軽に、めがねこFRをなぞることができるので、これまで躊躇(ちゅうちょ)していたかたも、ぜひこの機会に挑戦してみてください。

ちゃっぴ
ちゃっぴ

とりあえず体験してみたいという方は松井証券の方がハードルが低いかもね

幸いなことにこのプランの有望性が認められ多くの方に実践いただいています。

もし他の方の実践状況が確認したかったらTwitterにて#めがねこFRで検索してみてください。

さらに九四八(くしゃ)さんは、ブログ記事で定期的にめがねこFRの実績を更新してくださっています。

めがねこ本人ではなく第三者の客観的な運用実績を参考にしたい方には貴重な情報になるでしょう。

投資するペンギンさんに作っていただきました♪
にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よいと思ったら広めてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!