
たった資金30万円から8年後のサイドFIREを目指すのがめがねこFR

その中でもスペックのよいセントラル短資FXの口座を使うのがめがねこFRセン短
たった8年ほどでサイドFIREなんて本当に可能なのでしょうか?
それを実証すべくめがねこFRセン短は生まれました。
このブログでは、めがねこFRセン短の運用をはじめた黄昏ほーむさんにご協力いただき、実績を毎月報告していきます。
黄昏ほーむさんのめがねこFRセン短 運用状況

黄昏ほーむさんは2021年9月1日よりめがねこFRセン短ver.の運用をはじめました。
運用資金は50万円でいきなりステップ②からの開始です。
これによりプラン通りにいけば8年2か月ほどで年200万円の不労所得を得られる予定
黄昏ほーむさんのめがねこFRセン短 運用計画

2022年9月に運用プランを変更しました
ココからSTART
2021年9月1日
黄昏ほーむさんは資金50万円でココからSTART
2022年4月末達成
2022年11月末達成
2023年2月末達成
目標2023年8月末
目標2024年4月末
目標2025年4月末予定
ココまで目標 4年10か月
ココまで目標 6年
ココまで目標7年
ココまで目標 7年9か月
ココまで目標 8年2か月
ココまで目標 8年半
ココまで目標 8年10か月
.png)
年200万円の不労所得!
黄昏ほーむさんは今回でステップ⑤まで到達しています
次の目標は8月末までに160万円へ到達してステップ6へアップすることです。
めがねこFRセン短 運用20か月目の確定利益 +26,115円

実際に運用を行っている黄昏ほーむです


20か月目の確定利益は26,115円でした。
ここ何か月かはけっして利益が少ないわけではないものの、一時の爆益からするとやや物足りない結果になっています。
それでも利回りを確認したところ資金比(107万)で年利換算29%という高い数字でした

いままでがスゴすぎたんだね
めがねこFR セン短のポジションと評価額

評価額の合計は-161,554円でした。
今回はポジション評価額が大きく低下
特にドルフランの評価額が大きく下がっています。
ただし、この1か月でドルフランのスワップ益(記録対象外)は1万円も増加
耐えてさえいれば、どんどんスワップが貯まる状況になっています。
トラリピなどのリピート系売買の実績を公開しているほとんどのブログが常に赤字の評価額を抱えています
評価額が黒字になったり赤字でも少額な期間が長い当プランはそれだけでもかなり貴重です
なにより運用中に安心していられる期間が長いというのはメンタルにも優しいですね
めがねこFRセン短の運用経過
ステップ①② 2021年9月1日~2022年4月2日
2021年10月2日現在
合計資金 | 530,000円 |
確定利益 | +4,872円 |
合計資産額 | 534,872円 |
評価額 | +5,366円 |
時価総額 | 540,238円 |
ステップ①②⑤(③④飛ばし)2022年4月2日~12月31日
2022年12月3日現在
合計資金 | 950,000円 |
確定利益 | +240,115円 |
合計資産額 | 1,190,115円 |
評価額 | -24,912円 |
時価総額 | 1,165,203円 |
ステップ①②④⑤(③飛ばし)2022年12月31日~2023年4月1日
2023年4月1日現在
合計資金 | 1,070,000円 |
確定利益 | +396,500円 |
合計資産額 | 1,466,500円 |
評価額 | -83,053円 |
時価総額 | 1,383,447円 |
ステップ①~⑤ 2023年4月1日~
2023年4月29日現在
合計資金 | 1,100,000円 |
確定利益 | +422,615円 |
合計資産額 | 1,522,615円 |
評価額 | -161,554円 |
時価総額 | 1,361,061円 |
今回も3万円を入金したにも関わらず時価総額が前回よりも少しだけ減ってしまいました。
リピート売買は規則的に毎月必ず時価総額が増えるわけではありません。
それでも今回もしっかり純利益を確保することができました。
急にお金が必要になった時に運用をやめてもたくさんの利益が残るのは含み損が増えがちなリピート売買においては大きな付加価値があります。
続いて、運用状況をグラフで見てみます。

薄い紫(今回から色を変更)で塗りつぶされているのが、順調に運用が進んだ時に想定される合計額の推移です(想定額は評価額0円で計算)
青い棒グラフが実際の時価総額です。
青い棒の時価総額は想定額を下回っています。
ただし想定額は評価額0円での想定です。
資金+確定利益は総定額をはるかに上回る150万円超えになっています。

あとは評価額が落ち着けばいいんだどん
めがねこFRセンの確定利益、評価額、純利益額

めがねこが他のトラリピ運用実績のブログ記事で報告しているのと同じフォーマットで、成績をグラフ化してみました。

純利益が3か月連続で下落し約+25万円となっています。
ちょっと物足りない気もしますがコツコツ投入した資金はやっと110万円です。
そう考えると、なかなか他には類をみない好成績を続けていると言えそうです。
黄昏ほーむさんはステップ5までを運用中です
めがねこFRセン短の運用は毎月報告

毎月、このブログにてめがねこFRセン短サイドFIREプランの実績を更新しています。

男性目線の育児と長期投資戦略を軸にした「黄昏ほーむblog」を運営しています。
こちらで報告しためがねこFRセン短ver.の運用成績は当ブログの収益実績にも掲載しています。

浮き沈みはあるものの期待が持てる確定利益をあげ続けており、ここ何か月かは想定額以上の実績をあげることができています。
プランの成功がさらに現実味を帯びてきためがねこFRセン短
運用者である黄昏ほーむさんのブログ、黄昏ほーむblogともども、今後ともめがねこFRをどうぞよろしくお願いいたします。