いきなりですが、300円のTシャツって安いですか?高いですか?
「安い!」と即答してしまった人は気をつけた方が良いかもしれません。
なぜなら答えは常に「人による」だからです。300円のTシャツでも1度もきることなく、タンスのこやしになってしまっていてはほぼ0円の価値しかないので、高い買い物なのです。
いや、むしろタンスのスペースを少し占有するのでマイナスですらあります。
お金というのは、簡単に言うと「払った以上の価値を提供してくれるかどうか。」で払うかどうか決めると良いです。
世間の価値=あなたの価値ではないことも

さて、冒頭の300円Tシャツの話に戻ります。
Tシャツの価値は「人による」と言いましたが、もし生地が上等で着心地やデザインも悪くないTシャツだったら普通は「安い」と判断されます。
もしあなたのサイズに合わなくても、あなたの好みのデザインではなかったとしても良いのです。
世間の価値でそのTシャツは2,000~3,000円の値打ちがあるのであれば、それを転売する、または譲渡するという選択肢が生まれます。
そうすれば、そのTシャツは高値で売れたり、プレゼントして喜ばれたりするので、300円で手に入れられれば安かったことになります。
だから普通は値段より世間的に価値があるのものは安いと判断できますが、それが通用しない人や場合もあります。
たとえば人里はなれた場所で暮らしていて、そのTシャツをあげる人がいなかった。
そして山里なので情報がなく、となり町の服屋に1,000円でしか売れなかった。しかもとなり町に行くのに往復で1,200円かかったとなれば、それはもうそのTシャツはその人にとっては決して安いものではなくなってしまいます。
とはいえ、大抵は世間の価値に合わせればよし

上記の例はけっこう極端でしたね。 今はネット時代なのでオークションサイトなどで簡単に物が売れる時代です。
また、セドリなども流行っています。 大抵は世間的に価値があるものを安く手に入れれば、問題ありません。
もし自分が使用しなくても転売することができるので、一般的な価格帯に照らし合わせてお買い得かどうかを考えるのはとても大事なことです。
ただ、それだけを考えて物の購入をしていると300円Tシャツの例のように「自分にとって価値があるかどうか」の視点が抜け落ちてしまう可能性があります。
あなたにとって値段以上の価値があるか

結局大切なことは「あなたにとって、支払った以上の価値があるか」です。
200円のネジの送料が1万円だったワケ
これは聞いた話ですが、ある会社では200円のネジ1本を1万円以上払って、宅急便やバイク便を駆使して届けてもらったそうです。
普通の感覚ではありえないことですが、このネジが近くの量販店で売っているようなものではなく、このネジがないと大きな機械の故障が直せなかったと聞けば、多少は全体像が見えてきたでしょうか?
そうです。このネジが1時間遅れるだけでその会社は100万円からの損失が起こる事態だったのです。
普通の人にとってはそのネジは1円の価値すらありません。なぜなら使うところすらないからです。
でも、その会社のその時の状況では下手すればその200円のネジを即納することは100万以上の価値があったかもしれません。
貧乏学生がファックスを買ったワケ
それでは私の例もひとつ挙げておきましょう。
私は海外に留学していたことがあって、家族や知り合いとのやり取りに不便していました。
無理して留学していたのでお金はなく、今のようにLINEもなければメールすら普及していませんでした。
しかも、当時の国際電話料金もバカ高かったので電話を何回かすると、すぐ月に1万円以上の電話料金がかかる時代でした。
手紙は往復に時間がかかるので私がなけなしのお金で買ったのがファックスでした。
ファックスは数万しましたが、これを使えば瞬時に遠くの家族ともやり取りができ、通信料は電話の1/10以下です。
つまり、数万円のファックスは電話料金を述べ10万円以上削減させてくれたので貧乏学生の私にとっても結果的には安い買い物だったのです。
お金を増やせる人は常に払った以上の価値があるものを買う
さて、300円のTシャツって安いですか? 普通の人は「安い」といいます。
もう少し注意深い人はその生地やデザインを見て悪くなければ「安い」と言います。
お金を増やせる人は、そのTシャツを自分が着るのかどうか?もし着ないのであればそれを売る、またはあげるルートがあるのだろうか? そしてその時に300円以上の価値をこのTシャツは提供してくれるのだろうか? まで考えて高い、安いを判断します。
この感覚はお金を増やす、資産を形成するのにとても大切な考え方です。
皆さんはわらしべ長者の話を知っていますか? お金を増やせる人はつまりはわらしべ長者のマインドを持った人なのです。
自分にとって、そして他人にとって目の前にあるものがどれくらいの価値か判断できる人が資産を増やせる人なのです。