QUOREAをはじめてまず悩むのはロボット選び
たくさんありすぎて目移りしてしまいますよね。
このブログでは今までめがねこが使ったロボットにおいて、わかる範囲で戦績、利用料、そして利益と利用料の比率のデータを公開します。
また、最後にはQUOREAをはじめたばかりの人にためになるロボット選びワンポイントアドバイスもあるのでご参考に!
➡QUOREA FXの実績

QUOREA(クオレア)FXのおすすめロボットの見方

実際の利益額より、勝率や利用料比率に注目しましょう。
勝率がよく、利用料比率が低いロボットは良いロボットの指針になります。
勝率と利用料比率が良いロボットのバロメーター
良いロボットは、ここでお伝えしている利益額は少なくても、取引量を増やせば利益額を増やせます。
また、取引頻度は低いほど勝率をあげるのは簡単です。
頻度は好みですが、頻度が低いのに勝率が悪かったり利用料比率が高いロボットはあまりよくありません。
なお、取引頻度はロボットのおすすめ度の点数にも大きく影響しています。
頻度が低いロボットはおすすめ度が低くなりがちなので、おすすめ度が低いからといって勝率が悪いロボットではないという点は覚えておいた方がよいでしょう。
ロボット名【1.6.1】ドル円/買い おすすめ度⭐⭐⭐⭐
ロボット名:1.6.1
作成者:h.i(h.iさんのTwitterアカウント)
通貨ペア:ドル円
売/買:買い
取引頻度:月に10回程度
月ごとの成績
月 | 勝ち | 負け | 利用料 |
---|---|---|---|
2020年9月 | 13勝 +11,669円 | 0敗 | 681円 |
10月 | 19勝 +4,188円 | 3敗 -2,195円 | 2,316円 |
11月 | 4勝 4,423円 | 0敗 | 819円 |
12月 | 7勝 5,543円 | 3敗 -1,559円 | 2,207円 |
2021年1月 | 2勝 3,469円 | 0敗 | 1,825円 |
2月 | 3勝 14,835円 | 0敗 | 479円 |
総合成績
期間 | 6か月 |
勝敗 | 48勝6敗 |
合計利益 | 44,217円 |
合計損失 | -3,754円 |
総損益 | 40,373円 |
利用料 | 8,327円 |
損益-利用料 | 32,046円 |
利用料比率(利用料÷損益) | 20.62% |
現在メインで活躍してくれているロボット
開発者のh.iさんは多くの良質なロボットを作成しているので要注目
h.iさんは1.5.1という大人気ロボットも作成していて、こちらも大変成績がよさそうだったのですが資金の関係で選択することができなかった。
ロボット名【めがねこ2ndGBP】ポンド円/買い おすすめ度⭐⭐

ロボット名:めがねこ2ndGBP
作成者:めがねこ(めがねこのTwitterアカウント)
通貨ペア:ポンド円
売/買:買い
取引頻度:月に2~3回程度
月ごとの成績
月 | 勝ち | 負け | 利用料 |
---|---|---|---|
12月 | 5勝 4,950円 | 0敗 | 692円 |
2021年1月 | 0勝 | 0敗 | 0円 |
2月 | 0勝 | 0敗 | 0円 |
総合成績
期間 | 3か月 |
勝敗 | 5勝0敗 |
合計利益 | 4,950円 |
合計損失 | 0円 |
総損益 | 4,950円 |
利用料 | 692円 |
損益-利用料 | 4,258円 |
利用料比率(利用料÷損益) | 13.97% |
めがねこが作成したロボット
連勝することを念頭に作成したが、当時はロボットの点数がとても低かったので放置
その後、しらないうちに連勝ランキングの上位に顔を出していたので取引を開始
2か月の運用で良い成績が出たが利益確定のタイミングが早すぎると感じ、改良に着手
デモトレードで良い成績が出た改良版のめがねこ3rdGBPを2021年1月から運用している。
2020年1月末に稼働を終了し、デモトレードでより成績がよかった「めがねこ3rdGBP」にロボットを変更
ロボット名【3.1.4【TR1.5,0.13】】ドル円/買い おすすめ度⭐⭐⭐

ロボット名:3.1.4【TR:1.5,0.13】
作成者:h.i(h.iさんのTwitterアカウント)
通貨ペア:ドル円
売/買:買い
取引頻度:月に10回程度
月ごとの成績
月 | 勝ち | 負け | 利用料 |
---|---|---|---|
2月 | 0勝 | 7敗 -2,064円 | 800円 |
総合成績
期間 | 1か月 |
勝敗 | 0勝7敗 |
合計利益 | 0円 |
合計損失 | -2,064円 |
総損益 | -2,064円 |
利用料 | 800円 |
損益-利用料 | -3,064円 |
利用料比率(利用料÷損益) | NA |
トレーリング設定(1.5%以上時に0.13%下落で利確)で利益を伸ばすロボット
同時に最大50個程度のポジションを持つため、投入量1%以下を推奨とのこと
現在おススメ度が90点となっていて、使用をはじめましたが7連敗してしまいオススメ度が84点に下がりました。
短期間で判断はせず、このままロボットを使い続けます。
ロボット名【ポン売りすたー3号】ポンド円/売り おすすめ度⭐⭐⭐

ロボット名:ポン売りすたー3号
作成者:rista0501(りすたさんのTwitterアカウント)
通貨ペア:ポンド円
売/買:売り
取引頻度:月に1回程度
月ごとの成績
月 | 勝ち | 負け | 利用料 |
---|---|---|---|
2月 | 21勝 3,358円 | 3敗 -75円 | 6,713円 |
総合成績
期間 | 1か月 |
勝敗 | 21勝3敗 |
合計利益 | 3,358円 |
合計損失 | -75円 |
総損益 | 3,283円 |
利用料 | 6,713円 |
損益-利用料 | -3,430円 |
利用料比率(利用料÷損益) | 204.47% |
りすたさん作成のロボット
ここぞという時にか取引をしない
勝率は高めで1回の取引での利益は多め
リスクが高めなので損切りなし設定!?
2月末に怒涛のごとくポジションを持ち始めたロボット
壊れているのではないかと思うくらいポジションを持ってしまい怖くなったので、今回は手動で半分くらいのポジションを決済した成績を載せている。
その後、さらにポジションを持つ続けたのでいまでもかなりの残存ポジションがある。
利用料が高いのはそのためだと思われる。
ロボット名【恋よ、さようなら】ポンドドル/売り⭐⭐⭐⭐

ロボット名:恋よ、さようなら
作成者:ChatNoirDeuxさん
通貨ペア:ポンドドル
売/買:売り
取引頻度:月に50~100回程度?
月ごとの成績
月 | 勝ち | 負け | 利用料 |
---|---|---|---|
2月 | 4勝 11,541円 | 5敗 -3,001円 | 1,083円 |
総合成績
期間 | 1か月 |
勝敗 | 4勝5敗 |
合計利益 | 11,541円 |
合計損失 | -3,001円 |
総損益 | 8,540円 |
利用料 | 1,083円 |
損益-利用料 | 7,457円 |
利用料比率(利用料÷損益) | 12.68% |
なんと勝率では負け越したのに金額では大きくプラスになったロボット
アクティブプランを採用しているため取引の頻度が多く、利用料の比率も低め
来月も成績を伸ばしてくれることを期待しています。
稼働したばかりのロボット【めがねこ3rdGBP】【アクルックス】
めがねこ3rdGBP

ロボット名:めがねこ3rdGBP
作成者:めがねこ
通貨ペア:ポンド円
売/買:買い
取引頻度:月に2~3回程度
めがねこ2ndGBPと全く同じタイミングでエントリーして利益が3倍弱になってから利確する
勝率高め、利益は多めだが、エントリーの頻度は低め
損切りはしないので、大きな損失を出すリスクがある
また利益を3倍にしたため勝率もめがねこ2ndGBPよりは少しさがる
アクルックス

ロボット名:アクルックス
作成者:ChatNoirDeuxさん
通貨ペア:豪ドル円
売/買:買い
取引頻度:月に50~100回程度?
FXでいままで取引していなかった豪ドル円で取引をしたかったので採用したロボット
採用したばかりなのでまだ取引はしていない。
【番外編】QUOREA BTCロボットの総合成績
つい先日からQUOREA BTCもはじめました。
こちらは細かいデータを集計するのが大変なので、総合成績だけ載せておきます。
勝率や利用料などがQUOREA FXとかなり違うのでBTCを行うときの参考になるはずです。
総合成績
期間 | 7日間 |
勝敗 | 90勝44敗 |
総損益 | 43,922円 |
利用料 | 1,257円 |
損益-利用料 | 43,922円 |
利用料比率(利用料÷損益) | 2.86% |
QUOREA BTCでは非常に効率よく利益が出ているにも関わらず勝率はQUOREA FXよりかなり低いことがわかります。
これなら1回1回の勝敗には過度にこだわらなくても大丈夫そうです。
なお利用料比率が著しく低いのは、稼働したロボットがすべて利用料が安いアクティブロボットだということも理由の1つです。
QUOREA(クオレア) FX-ロボット選択のワンポイントアドバイス

ここではまだQUOREAに慣れていない人のためにロボット選択のワンポイントアドバイスを送ります。
デモトレードの基準を合わせる
デモトレードでは期間、運用額、投入量が選択できます。
あなたの実際の運用資金に関わらず、運用額は毎回一定の額(例えば10万円)でデモトレードを行いましょう。
同じく、(資金の)投入量も毎回10%のように決めておくと、ロボットを比較する時に基準が定まります。
はじめてのロボットでデモトレードする時は運用額、投入量は一定にする
数パターンでデモトレードをしてみよう
長期間のデモトレードを行って総合的なパフォーマンスをみることも大事ですが、チャートが大きく動いた時のロボットの挙動を確認することも大切です。
デモトレードでよいロボットが見つかってもすぐに自動売買をONにせず、「レートが大きく上昇したとき」「レートが大きく下落したとき」に期間を合わせてデモトレードをしてみましょう。
デモトレードでレート急変時のロボットの成績を確認してみる
取引量を低めにして様子をみよう
たとえデモトレードで良い成績が出ても、実際の資金で取引をはじめるとどのような成績が出るかはわかりません。
たとえば、非常に成績が良いロボットでも途中の損失で資金が少ないあなただけがロスカットになることだってあるのです。
自動売買をONにしたら、まずは取引量を少なめにしてしばらく様子をみましょう。
はじめの取引量はシステムが自動で調節しているのでその半分以下が目安です。
対象のロボットの正常に稼働中です。詳細はこちら→と書かれているところをクリック

そうすると、下記のポップアップ画面が出てくるので取引量の数字を変更

最後に設定を確認するボタンを押すと取引量が変更されます。
変更はすぐに反映され、次のポジションから変更後の取引量になります。
取引量はいつでも引き上げることができるので、はじめは少なくしておきましょう。
オススメ度の点数を過信するな
はじめのうちはやっぱりオススメ度の点数が高いロボットを選びたくなると思います。
手探りの段階ではそれも一理ありますが、オススメ度の過信はよくありません。
わたしが経験してきた例をあげるとめがねこ2ndGBPは作成時はオススメ度4点、そして今は30点
いまでも低いですがちゃんと取引で利益は出ています。
また、h.iさんの3.1.4【TR:1.5,0.13】はわたしが選んだ時はオススメ度は60点くらい(うろ覚え)だったのに、このブログを書くために点数を確認したら90点まで上がっていました‼
このように点数は大きくかわります。
特にQUOREA FXはまだ実取引が始まって1年も経っていない若いサービスです。
オススメ度はコロコロかわりますので参考程度にしましょう。
それでもオススメ度でロボットを選ぶのであれば、作成されてから半年以上のロボットを選んだほうが無難です。

ロボットを制するものはQUOREAを制す

QUOREAは勝率も高く、利益が出しやすいプラットフォームです。
それでも100%の人が利益を上げられるわけではなく、とうぜん損をしてしまう人も一定数います。
その勝敗をわけるのは選択するロボットもありますが、その組み合わせや、適切な取引量がそれ以上にモノをいいます。
QUOREAをはじめたばかりではわからないことも多いと思いますが、少しでも知識を深めていただき、あなたが連戦連勝のQUOREAライフを送れることを願っています。
好きなロボットを選んで投資
みんなの「これだ!」クオレア