トラリピ
儲かってますか?
インフルエンサーの鈴さんやあっきんさん、その他のトラリピブロガーさんや口座開設者の大半が安定した成績を出しているトラリピ
をはじめとしたリピート系自動売買
多くの人がこれだけの実績をあげ続けているのだから、もうその有効性の説明はいりませんね。

トラリピはじめてよかった♪

大満足♪
あなたがこんな気持ちだったらすぐにこのブログを閉じてください。
満足できる戦略に出会えてよかったですね、おめでとうございます。
「トラリピはすごい、だからこそもっと利益をあげたい」
もしそう思ったのであれば、わたしが行っている手動リピートについて少し説明させてください。
トラリピと手動リピートは基本的には同じ

トラリピと手動リピートは基本的には全く同じ取引戦略です。
車をイメージしてみてください
車にはAT(オートマ)とMT(マニュアル)がありますが、ギアを手動でチェンジするか自動でチェンジするかの違いだけですよね。
トラリピと手動リピートの違いもそんなイメージです。
道路で走っている普通車はいまやほとんどがAT車です。
AT車はギアをチェンジする手間もなく便利ですし、それでいて道路を走るのになにひとつ支障がないからみんなが乗っています。
トラリピも全く一緒で、簡単なのにしっかり利益を出すことができるから、ここまで人気が出ているのだと思います。
MT車(手動リピート)が決してこの世からなくならない理由

一般的にはAT車が大人気ですが、いざトラックやバスなどの業務用の車両となるとMT(マニュアル)車のシェアは大きなものになります。
それはMT車の方がより繊細なコントロールが効くためであり、細かい制御が必要なプロの運転となるとMT車の方が優れていることを意味します。
この現象はトラリピと手動リピートにも当てはまります
コツコツとなんとなく利益をあげようとするならば自動売買でなにひとつ不自由はありません。
ですが同じ資金で少しでも利益を増やそうと突き詰めると、おのずと選択肢は手動リピートになってしまうのです。
手動リピートの利益を増幅させる4つの力とは?

手動リピートには自動売買よりもさらに利益を増幅させる力があります。
よく言われているのは、FX口座のスペックの違いです。
トラリピをはじめとするリピート系自動売買の取引条件は残念ながらあまりよくありません

ハッキリ言っちゃうとほぼすべての一般的なFX口座より悪い

投資助言料のからみなどがあり仕方がないのです
それに引き換え、いくつものFX口座から好きな口座が選び放題の手動リピートはそれだけで大きなメリットがあります。
あるFX口座がよりよいスペックを打ち出してきたら、すぐそちらに乗り換えることも可能なのです。
ずっとドコモを使い続けるのがリピート系自動売買なら、楽天やpovoなどにどんどんチェンジできるのが手動リピートです。

手間はかかりますが、手動リピートでは運用プランはそのままにFX口座の変更できる方法があります
まだまだある手動リピートが利益を増幅させる要因

FX口座のスペックについてはよく言われていますが、その他にも手動リピートならではの利益を増やせる要因が3つあります。
- 通貨ペアが選び放題
- オリジナル戦略の先リピは効果抜群
- 損出しは手動リピートだからやりやすい
通貨ペアが選び放題
2020年9月にマネースクエアのトラリピ
で豪ドル/NZドル(通称オージーキウイ)という通貨ペアの取り扱いが発表されました。
わたしにはその時のTwitter上の熱狂がかなり異様に感じられました。
わたしはその1年も前から豪ドル/NZドルを手動リピートで運用していたからです
世の中にはトラリピに非常に適した通貨ペアがたくさんあり、わたしも実際にトラリピや他のリピート系自動売買で取り扱っていない通貨ペアをいくつか運用しています。
自動売買を行うということは限られた通貨ペアでしか運用ができないということであり、その選択肢がすべてトラリピ向きというわけでもないのです
効果バツグンの先リピは手動でしかできない
わたしが2年ほど前から実践しているオリジナル戦略の先リピは高金利通貨ペアとの相性がバツグンです。
この先リピははじめにまとまったポジションを取得し、1回利確をしたら通常のトラリピのレートで注文しなおす方法なので自動売買では再現不可能です。
実際に同じ通貨ペアで同じような設定で運用したものの、先リピの有無で利益率に大きな差がつきました。
損出しは手動リピートだからやりやすい
リピート売買は儲かるからこそ税金には気をつけたいもの
税金は当たり前のように儲かった分にだけかかると思いがちですが、実はリピート売買においてはちょっと違います。
含み損を考慮されない今のFXに関する税制は驚くほどリピート売買に不利なのです
そこで大活躍するのが損出しです。
損出しは、評価額が赤字なポジションを決済してまたポジションを取り直すというものです。
これは手動リピートの特権であり、取引が自動化されてしまっているリピート系自動売買ではまず不可能です
自動で便利だからこそ、細かい調整ができないという残念なことが起きてしまっているのです。
この損出しはことのほか大切です。
特にリピート売買をはじめた年や相場が予想以上に荒れた年は、時価総額が赤字なのに税金を払わないといけないこともめずらしくありません。
手動リピートの柔軟な取引であれば、こんな不幸を回避することも可能です。

損出しを駆使して2022年のFXの所得税を数万円に抑えました♪

損出しをやってなければ30万円以上は税金を払ってたよね
トラリピと手動リピートは目的によって使い分けよう

このブログでは車を使って自動売買(トラリピ)と手動リピートを例えてみました。
リピート系自動売買はAT車に近く、手動リピートはMT車に近い特徴があります。
公道を走るほとんどの車はAT車で普段の生活においてはとても便利なものです。
一方でより繊細なコントロールが必要なプロ仕様の業務用では、いまでもMT車が好んで使われています。
より利益をあげるという意味ではリピート系自動売買に比べ手動リピートの方が間違いなく性能が上です
ただし、慣れていないと失敗する確率も高いので、しっかりリピート売買のことを知った上で手動リピートに取組むとよいでしょう。