
このページではめがねこのFXのポートフォリオを年2~3回更新していきます

・・・といいつつ前回から10か月たってしまいました
2021年8月の FXポートフォリオ
基本情報
元本
500万円
確定利益を含めた総資金額
750万円
FX運用のポートフォリオ

ポートフォリオをすべてを足すと900万円になりますが、資金150万円のユーロ円は追加資金0円で運用を行っています。
10か月前と比べて元金は1円も追加していないのに、総資金額が110万円増えました。
前回と比べるとかなり運用が複雑化してきています。
また余剰資金は75万円と多めですが、これは大きく円高になったときにカナダドル円や人民元円などの手動トラリピを復活させるための資金としてとっておきます。
また、資金30万円ではじめたばかりのサイドFIREプランは要注目です。
次回ポートフォリオを発表する時はパイがだいぶ大きくなっているはずです。
2020年11月末のFXポートフォリオ
基本情報
元本
500万円
確定利益を含めた総資金額
640万円
FX運用のポートフォリオ

円の左上の黄色の部分は記載がありません。
この部分は自動売買のQUOREA FXを19万円で運用しています。
すべてを足した総額は790万円になりますが、ユーロ円は実質0円で運用しているので、640万円が運用資金になります。
今後の運用計画
カナダドル円のトッピングリピートで割り当てている17万円は評価額が回復したら撤退する予定です。
同じくユーロズロチについても評価額が回復したら、規模を縮小しより条件のよい時にのみ集中的に投資をする予定でいます。
それぞれのFX運用の収支
収支は通貨ペア、手法ごとに実績をまいつき更新しています
通貨ペアごとの収支
-
ロシアルーブル円の手動トラリピ実績【2022年3月版】損切り発動
-
南アフリカランド円の手動トラリピ実績【2022年4月版】
-
NZDUSD手動トラリピの実績【2022年5月版】
-
ドルフラン(USDCHF)手動トラリピ実績【爆益の末にレンジアウト】
-
豪ドル/NZドル(オージーキウイ)手動トラリピの実績【2022年5月版】
-
メキシコペソ円手動トラリピの実績【43か月】レンジ上抜けで全決済
-
手動トラリピ人民元円の運用実績【第一期の運用が終了】合計利益はいくら?
-
ユーロ円0円トラリピの運用実績-円安なれど想定内
手法ごとの収支
総合成績
FXのポートフォリオを定期的に更新していきます

どこにどれくらいの資金を割り当てるかを自分で確認しておきたかったので、このブログをアップしました。
今後も確定利益が増え、運用を見直したいタイミングでこのブログに追記していき、自分の手動トラリピを中心としたFX運用の動向をチェックしていきます。

このポートフォリオが参考になると嬉しいな